Yaeh!日誌
ソロキャンプとバイクキャンプの情報サイト
バイク PR

乗るなら絶対つけよう!オススメのバイク用ストレッチインナープロテクター、デイトナ「ヘンリービギンズHBP-019」をレビュー!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

nappaul
nappaul
どうも、nappaulです!

皆さんはバイクに乗る時にプロテクターは着用されていますか?

普段着ていないよっていう方はこんな悩みや不安を抱えているのではないでしょうか?

プロテクターの悩み

  • いくらぐらいのものがいいのかわからない
  • バイクに乗る時の服装は自分の好きなものを着たい
  • 一式揃えるのがめんどくさそう
  • そもそも必要なのかわからない

nappaul
nappaul
僕もそうでした!非常にその気持ちわかります!

そんな気持ちのライダーさんに真っ先におすすめしたいのが今回紹介するデイトナのインナープロテクター「ヘンリービギンズHBP-019」というモデルになります!

バイク初心者の方や、プロテクターを持っていないという方はぜひ今回のレビュー記事を参考にしてみてください!

バイクに乗るならプロテクターを着ることは大事!

バイクは車と違って体むき出しにして何10キロ、はたまた100キロ以上のスピードで走る乗り物です。

自分の身を守るには安全運転は絶対ですが、予期せぬ事故や店頭などに備えてきちんとした装備が必要になります。

今回紹介するインナープロテクターがまさしくその装備にうってつけのアイテムです。

ひとえにプロテクターと言っても種類がたくさんあります。

プロテクターの主な種類

  • 一体型インナープロテクター
  • 各部位(胴、肘、肩など)ごとのインナープロテクター
  • プロテクター付きジャケット

基本的にこれらがバイク用のプロテクターの主な種類になっています。

nappaul
nappaul
教習所でバイクに乗る際に着けていたのは胸や肘などの部位ごとのプロテクターだった方も多いはず!

1番触れる機会が多いものだと思います。

キャンツーくん
キャンツーくん
でもプロテクターとか、つけるときも外す時もめんどくさいから付けたくない…

nappaul
nappaul
そこでそんな方にオススメしたいのが、今回紹介するデイトナ「ヘンリービギンズHBP-019」のような一体型のインナープロテクターです!

一体型インナープロテクター「ヘンリービギンズHBP-019」がオススメの理由

  • インナータイプなのでその上に着るジャケットを選ばない
  • 前開きのファスナータイプだから着脱が楽!
  • 伸びる素材で着ている時に体への負担が少ない!
  • プロテクターのプレートを外せば気軽に洗える!

このような特徴が多くのバイカーの皆さんにオススメしたい理由です!

特に黄色のマーカーの箇所はこのタイプの特権です!

以下で一つずつオススメの理由を掘り下げていきましょう。

インナータイプなのでその上に着るジャケットを選ばない

バイクに乗るにあたって自分のこだわりのファッションやスタイルが皆さんありますよね!

  • 気に入っているライダースジャケットを着てバイクに乗りたい
  • できる限り普段の格好に近いもので乗りたい
  • バイクに乗るときの服装の趣味が変わった


バイクに乗るときの服装は皆さん様々こだわりがあると思いますが、インナープロテクターであれば自分の好きなファッションでバイクに乗ることができます!

nappaul
nappaul
実際僕も秋冬は革ジャン、冬は防風ジャケット、夏場はシャツの下など、年中着まわしていますよ!

バイクを降りた時でも上着を着ていればゴテゴテのプロテクターを着ているという風には見えないので、非常におすすめです!

ただ、最近はプロテクター付きのジャケットにも色々なタイプがあるみたいなので、好みので座員であればそちらもいいかもしれないですね!

前開きのファスナータイプだから着脱が楽!

二つ目は着脱の楽さです。

nappaul
nappaul
パーカーみたいに前のジッパーをおろして脱ぐだけです!

ちょっと途中休憩で飲食店に寄ったり、目的地で温泉に入ったりなどするときもゴテゴテしていないのでめちゃくちゃ楽です。

着る時も同様に羽織って自パーを上げるだけです!

伸びる素材で着ている時に体への負担が少ない!

こちらのモデルは、ポリ素材の伸びる素材でできているため、着ている時に圧迫感や窮屈な感じはあまりないです。

ストレッチ性はかなりあるので基本的にジャストサイズでOK!

nappaul
nappaul
下に一枚Tシャツを着たりするならひとつ上のサイズでもしっかりフィットしてくれるシルエットと素材感ですよ!事前にサイズはしっかりチェックしましょう!

ジャケットタイプではないので洗える!

プロテクターとはいえ、衣服なのできちんと洗って清潔な状態を保ちたいですよね。

夏場はもちろん、春や秋でも場合によってはバイクに乗って汗をかくこともあるので選択できることは非常にポイント高いです!

洗濯も、各部位に入っているプロテクターを外して普通に洗えるので簡単ですね。

プロテクターを外す、入れる手間はありますが、衛生的な点はグッドです。

nappaul
nappaul
キャンプに着ていくと焚き火の煙とかで結構煙臭くなるので選択できるのはうれしいです

今回紹介するインナープロテクターの商品はこちら!
デイトナ 「ヘンリービギンズHBP-019」 

僕が実際に買っていて、今回おすすめのインナープロテクターはこちらです!

バイク用品といえばデイトナ!と言えるほど有名なブランドなので、その点も信頼性が高いです。

これを買った理由は上記のインナープロテクターがオススメの理由が全部入っていますが、詳しく解説していきます!

インナープロテクターで「ヘンリービギンズHBP-019」 が最もオススメな理由!

具体的にこの商品がおすすめの理由を挙げていきたいと思います。

  • Amazonで定価より安く購入できる
  • よく伸びる素材で窮屈感がない
  • 夏場でも着れる素材感で季節を選ばない
  • プロテクターのプレートを外せば洗濯ができる
  • 総じてコスパがいい!


Amazonなら定価より約3000円ほど定価より安いです。

バイクショップに行って実物を見てAmazonで買うという手もあるので一度どんなものか見てみるのもありです!

デイトナ「ヘンリービギンズHBP-019」サイズ感は?

実際に着用してみたサイズ感も紹介していきます。

nappaul
nappaul
体系は人それぞれ違うと思いますが、参考までにご覧ください![/chat

身長174cm体重85kg前後で、普段の洋服はLサイズ着用でヘンリービギンズHBP-019はXLを購入しました。

Amazonレビューにもワンサイズアップの推奨が多いですが、実際そのサイズ感でジャストです!

nappaul
nappaul
実際の着用写真はこちらです!

過去にブログで紹介した無印のインナーを着用した上に来てみるとサイズはジャストサイズで窮屈感もないです。

この上から普段来ているLサイズのシャツ、防風ジャケットのXLサイズを着ても問題なしのサイズ感。

nappaul
nappaul
胸周りはプロテクターで厚みが出るので、ジャケットもワンサイズ上だとよいです!!

デイトナ「ヘンリービギンズHBP-019」以外にも選択肢はあり!

ここまでおすすめのインナープロテクターの紹介として僕の購入したデイトナ製のもののご紹介をさせていただきましたが、実は他のブランドにもあります!

特にコミネのこちらも非常に評価が高くて人気があるようです!

今回僕はデイトナを買いましたが、実際に触れるのなら店頭で確認して気に入ったものを買いましょう!

まとめ:インナープロテクターは絶対に必要!デイトナ「ヘンリービギンズHBP-019」は気楽に切れる安全プロテクター!

今回はおすすめのインナープロテクターとしてデイトナ「ヘンリービギンズHBP-019」のレビューをさせていただきました。

バイクはどんなに安全運転していてもいつ危険な目に合うかわからない乗り物で、特に転んだ時のダメージは命にかかわります。

プロテクターをしっかりと着用することで、ダメージを軽減、防ぐことができるなら命を守るために着用しましょう!

バイクでの事故は非常に怖く、危ないですが、きちんと身を守る装備をして安全な運転を心がければこれだけ楽しい乗り物ではないです!

これからバイクに乗り始めるライダーさんだけでなく、ベテランライダーさんも、安全で楽しいバイクライフを送るために、是非着用をおススメします!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ABOUT ME
nappaul
名前の読み方は「ナッポール」と申します。 キャンプが好きで仕事が嫌いな、会社員。 ソロツーリングキャンプについてのオススメ情報、商品を中心にご紹介していきます。